トップ
>
出車
>
だし
ふりがな文庫
“
出車
(
だし
)” の例文
あたしたちは
吃驚
(
びっくり
)
しているうちに、見物が抱上げて
出車
(
だし
)
の上の人たちの手に渡してくれた。無論上にはお金坊もおよっちゃんもいた。
旧聞日本橋:05 大丸呉服店
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ひぢりめんのくくり猿をつけた
大巾
(
おおはば
)
ちりめんの大旗や、
出車
(
だし
)
もでた。
縮緬
(
ちりめん
)
ゆかたのお揃いもある、しぼりの揃いもある。
旧聞日本橋:05 大丸呉服店
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ある日もアンポンタンはおまっちゃんと四ツ角で、その大人の、
目覚
(
めざま
)
しい
狂奔
(
きょうほん
)
を見物していた。すると、
帝釈様
(
たいしゃくさま
)
の剣に
錦地
(
にしきじ
)
の
南無妙法蓮華経
(
なむみょうほうれんげきょう
)
の
幟
(
のぼり
)
をたてた
出車
(
だし
)
の上から声をかけたものがある。
旧聞日本橋:05 大丸呉服店
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「いやだねおやっちゃん、私の顔に
出車
(
だし
)
でも通るのかね。」
旧聞日本橋:12 チンコッきり
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
“出”で始まる語句
出
出来
出入
出鱈目
出來
出会
出立
出逢
出掛
出雲