トップ
>
兼吉
>
けんきち
ふりがな文庫
“
兼吉
(
けんきち
)” の例文
延期派の英法学者では
元田肇
(
もとだはじめ
)
君、岡山
兼吉
(
けんきち
)
君、大谷
木備一郎
(
きびいちろう
)
君等の法学院派、その他関
直彦
(
なおひこ
)
君、末松
謙澄
(
けんちょう
)
君等が発議者の
重
(
おも
)
なる者であった。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
兼吉
(
けんきち
)
も
五郎
(
ごろう
)
も主人に、おれがあやまるからといわれては口はあけない。
酒代
(
さかだい
)
一
枚
(
まい
)
でかれらはむぞうさにきげんを
直
(
なお
)
した。水車の
回転
(
かいてん
)
も
止
(
と
)
めずにすんだ。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
兼
常用漢字
中学
部首:⼋
10画
吉
常用漢字
中学
部首:⼝
6画
“兼”で始まる語句
兼
兼好
兼々
兼実
兼而
兼帯
兼平
兼良
兼行
兼備