トップ
>
八崎
ふりがな文庫
“八崎”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はっさき
66.7%
はッさき
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はっさき
(逆引き)
なんて
瞞
(
ごま
)
かし込み、
宜
(
い
)
い程に挨拶を致し、
終
(
しまい
)
には何かお
遣物
(
つかいもの
)
をしよう、何を遣ったら宜かろう、
八崎
(
はっさき
)
から幸い
好
(
よ
)
い鮎が来たから贈りたいものだと云うので
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
何を云うにも路用は
僅
(
たっ
)
た六百文、此処らは只今のように開けませんで、
白井
(
しらい
)
八崎
(
はっさき
)
の難所を越え、漸くのことで
岩上
(
いわがみ
)
という処へかゝりますと、
白
(
しら
)
りっと夜が明けて来ました。
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
八崎(はっさき)の例文をもっと
(2作品)
見る
はッさき
(逆引き)
娘を連れて沼田のこれ/\の処へ一緒に帰ったと聞いた故、私も娘がいなけりゃア商売も出来ない事
故
(
ゆえ
)
、忰を連れて怖ろしい開けない白井
八崎
(
はッさき
)
なんぞと云う怖い山越しをして、此処へ来て
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
八崎(はッさき)の例文をもっと
(1作品)
見る
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
崎
常用漢字
小4
部首:⼭
11画
“八”で始まる語句
八
八幡
八百屋
八釜
八歳
八重
八卦
八百万
八丁堀
八代
検索の候補
七内八崎
井崎八郎