“僧綱”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
そうごう75.0%
ソウガウ25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あるいは僧門の人であり、後世専門的彫刻家が輩出するようになっても皆所謂いわゆる大仏師であって、定朝以来皆法印、法眼、法橋のような僧綱そうごうを持していた。
本邦肖像彫刻技法の推移 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
万法蔵院の上座の僧綱そうごうたちの考えでは、まず奈良へ使いを出さねばならぬ。横佩家よこはきけの人々の心を、思うたのである。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
万法蔵院の上座の僧綱ソウガウたちの考へでは、まづ奈良へ使ひを出さねばならぬ。横佩家ヨコハキケの人々の心を、思うたのである。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
寺のヤツコが、三四人先に立つて、僧綱ソウガウが五六人、其に、大勢の所化シヨケたちのとり捲いた一群れが、廬へ来た。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)