トップ
>
主翁
>
あるじ
ふりがな文庫
“
主翁
(
あるじ
)” の例文
明くるを待ちて
主翁
(
あるじ
)
に会し、就きて昨夜の奇怪を問われよ。主翁は黙して語らざるべし。再び聞かれよ、強いられよ、なお強いられよ。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
私どももこれから下女を連れて参る筈、留守は
主翁
(
あるじ
)
が致しまする。あなた様も、是非にお出でなされませぬかと。澄が帰りしその跡へ、太田の妻の入来るに。
したゆく水
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
こはこれ、公園地内に
六勝亭
(
ろくしょうてい
)
と呼べる
席貸
(
せきが
)
しにて、
主翁
(
あるじ
)
は富裕の隠居なれば、けっこう
数寄
(
すき
)
を尽くして、営業のかたわらその老いを楽しむところなり。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
主翁
(
あるじ
)
は太田彦平とて、程遠からぬ役所の勤め。腰弁当の境涯ながら。その実借家の四五軒ありて、夫婦が老を養ふに、事欠くべくはあらねども。実子なき身は、なまじひの、養子に苦労買はむより。
したゆく水
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
ところがね、ちょうどその晩兼六園の席貸しな、六勝亭、あれの
主翁
(
あるじ
)
は
桐田
(
きりた
)
という金満家の隠居だ。この夫婦とも、何者の
仕業
(
しわざ
)
だか、いや、それは、実に残酷に
害
(
や
)
られたというね。
義血侠血
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
翁
常用漢字
中学
部首:⽻
10画
“主”で始まる語句
主
主人
主婦
主家
主水
主従
主題
主君
主税
主計