トップ
>
上方辺
ふりがな文庫
“上方辺”の読み方と例文
読み方
割合
かみがたへん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かみがたへん
(逆引き)
間抜
(
まぬ
)
けな若旦那も乗て居れば、頭の
禿
(
はげ
)
た
老爺
(
じじい
)
も乗て居る、
上方辺
(
かみがたへん
)
の
茶屋女
(
ちゃやおんな
)
も居れば、下ノ関の
安女郎
(
やすじょろう
)
も居る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
関東では一般に、まい子のまい子の
何松
(
なにまつ
)
やいと繰り返すのが普通であったが、
上方辺
(
かみがたへん
)
では「かやせ、もどせ」と、ややゆるりとした悲しい声で
唱
(
とな
)
えてあるいた。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
追い追い伝聞いたしおり申すべく
候
(
そうら
)
えども、
上方辺
(
かみがたへん
)
の騒動容易ならざる事にこれあり、右残党諸所へ散乱いたし候につき、御関所においてもその取り締まり方、御老中より御話し相成りし次第に候。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
上方辺(かみがたへん)の例文をもっと
(3作品)
見る
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
辺
常用漢字
小4
部首:⾡
5画
“上方”で始まる語句
上方
上方訛
上方風
上方唄
上方者
上方筋
上方勢
上方女
上方弁
上方流
検索の候補
上方
上方訛
堂上方
上方者
上方風
上方唄
上方筋
上方女
上方産
上方弁
“上方辺”のふりがなが多い著者
福沢諭吉
柳田国男
島崎藤村