トップ
>
ツツミ
ふりがな文庫
“ツツミ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
つつみ
語句
割合
懷
50.0%
般
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
懷
(逆引き)
その時の使者の復命に、『書經』に堯時代の洪水の有樣を記してある文句をその儘に、蕩蕩
懷
(
ツツミ
)
レ
山
襄
(
ノボル
)
レ
陵と述べて、大眼玉を頂戴した笑話がある。
支那人の文弱と保守
(旧字旧仮名)
/
桑原隲蔵
(著)
ツツミ(懷)の例文をもっと
(1作品)
見る
般
(逆引き)
題詞には、大津皇子被
レ
死之時、磐余池
般
(
ツツミ
)
流
レ
涕
(
ナミダ
)
御作歌一首とある。即ち、大津皇子の
謀反
(
むほん
)
が
露
(
あら
)
われ、
朱鳥
(
あかみとり
)
元年十月三日
訳語田舎
(
おさだのいえ
)
で死を賜わった。その時詠まれた御歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
ツツミ(般)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
いだ
いど
おも
おもひ
くわい
だい
なつ
なつか
なづ
ふとこ