トップ
>
カチ
ふりがな文庫
“カチ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
かち
語句
割合
徒歩
50.0%
勝
16.7%
徒
16.7%
搗
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
徒歩
(逆引き)
兵部大輔
(
ヒヤウブタイフ
)
大伴
ノ
家持は、偶然この噂を、極めて早く耳にした。ちようど、
春分
(
シユンブン
)
から二日目の朝、朱雀大路を南へ、馬をやつて居た。二人ばかりの
資人
(
トネリ
)
が
徒歩
(
カチ
)
で、驚くほどに足早について行く。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
カチ(徒歩)の例文をもっと
(3作品)
見る
勝
(逆引き)
即、相手は、どう言ふ弱点を有つて居るか、其弱点を自分はよく知つて居る、と言へば、
勝
(
カチ
)
になるのである。汝は何時出来た。お前は何時どうした。
万葉集の解題
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
カチ(勝)の例文をもっと
(1作品)
見る
徒
(逆引き)
此神、天智の御代に、坂本へ影向せられたが、大津の八柳で疲れて、
徒
(
カチ
)
あるきもむつかしくなつた。其で、大津西浦の田中
ノ
恒世の釣り舟に便乗して、志賀
ノ
唐崎に着かれた。
愛護若
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
カチ(徒)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
搗
(逆引き)
搗
(
カチ
)
グリというものがある。カチとは
舂
(
つ
)
くことで、すなわちクリの実を干し搗いて皮を去りその
中実
(
なかみ
)
(胚を伴うた子葉)を出したものである。それには普通にシバグリを用うる。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
カチ(搗)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かち
かた
かっ
かつ
かな
かツ
がち
しょう
しよう
すぐ