“もちよ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
持寄83.3%
茂世16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
信州浅間あさま山麓さんろくの村では、この盆竈ぼんがまの行事をカマッコというそうだが、これにも物前ものまえすなわち成女期に近づいた女たちが率先して、米と少しのぜに持寄もちよ
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
人の世話で頼母子講たのもしこうこしらえて一口ひとくち金二朱きんにしゅずつで何両とやらまとまった金が出来て一時の用を弁じて、その後、毎年幾度か講中が二朱ずつの金を持寄もちより、鬮引くじびきにて満座に至りて皆済かいさいになる仕組しくみであるが
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
こゝに記す通りその本名は平定文(或は貞文)で、桓武かんむ天皇の孫の茂世もちよ王の孫に当り、右近中将従四位上平好風の男である。
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)