“もちか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
持掛40.0%
持換20.0%
持更20.0%
持替20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「女が悪いんだ。女の方から持掛けたんだ、」とU氏は渋面を作って苦々しい微笑を唇辺に寄せつつ
三十年前の島田沼南 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
敵は苦しそうに唸っていていたが、もうわぬと覚悟したのであろう、一生懸命に跳返すと同時に、右の手に握ったる刃物を左に持換えて、我と我が胸を力任せにると、鮮血って
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
気可愧しそうに装って、もじつきながら、出して取ろうとした手を、外して持更
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
釣橋の方からはじめは左の袖だった提灯が、そうだ、その時ちらりと見た、糸七の前を通る前後を知らぬ間に持替えたらしい、いまその袂にれる。
遺稿:02 遺稿 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)