“ひとかさね”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
一襲71.4%
一重28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
流浪るらうの女人を本属にかへすは法式の恒例であると、相馬小次郎は法律に通じ、思ひやりに富んで居た。衣一襲ひとかさねを与へて放ちかへらしめ、つ一首の歌を詠じた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
側にはそれでも畳んだまま、たしなみの紋付が一襲ひとかさね、蔦の紋のところに、白い糸のあるのは仕立直しの時着いたのでしょうか、平次はフトそんな事に気が付きました。
その年この村疫病で人多く死んだが、この家のみ免れ、僧都のもとへ参り告げると被物かむりもの一重ひとかさねくれたとある。
「出格の御詮議を以て、一同士分のお取扱いを仰せ付けられる。依って絹服けんぷく一重ひとかさねずつ下し置かれる」
堺事件 (新字新仮名) / 森鴎外(著)