トップ
>
ははきがわ
ふりがな文庫
“ははきがわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
箒川
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
箒川
(逆引き)
抑
(
そもそ
)
も塩原の地形たる、
塩谷郡
(
しほやごほり
)
の南より群峰の間を分けて深く西北に
入
(
い
)
り、綿々として
箒川
(
ははきがわ
)
の流に
沂
(
さかのぼ
)
る
片岨
(
かたそば
)
の、四里に
岐
(
わか
)
れ、十一里に
亙
(
わた
)
りて、到る処
巉巌
(
ざんがん
)
の水を
夾
(
はさ
)
まざる無きは
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
南に
方
(
あた
)
りて
箒川
(
ははきがわ
)
の
緩
(
ゆる
)
く
廻
(
めぐ
)
れる
磧
(
かはら
)
に臨み、
俯
(
ふ
)
しては、
水石
(
すいせき
)
の
粼々
(
りんりん
)
たるを
弄
(
もてあそ
)
び、仰げば西に、富士、
喜十六
(
きじゆうろく
)
の
翠巒
(
すいらん
)
と対して、清風座に満ち、
袖
(
そで
)
の沢を
落来
(
おちく
)
る流は、二十丈の絶壁に懸りて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
ははきがわ(箒川)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はうきがは
はうきがわ
ほうきがわ