“はつあわせ”の漢字の書き方と例文
語句割合
初袷100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何か仔細しさいの有りそうな、もとは良家の青年らしく、折角せっかく染めた木綿の初袷はつあわせを、色もあろうに鼠色ねずみいろに染めたと、若い身空みそらで仏門に入ったあじきなさをたんじていると
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
初袷はつあわせを着、風も秋めくと、毎日のように、江戸のどこかしらで、笛太鼓の音の聞えない日はない。わけて浅草界隈は、祭というと、裏店うらだなまで綺羅美きらびやかに賑わう。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鉄無地の道行みちゆき半合羽はんがっぱ青羅紗あおらしゃ柄袋つかぶくろ浅黄あさぎ甲斐絹かいき手甲脚半てっこうきゃはん霰小紋あられこもん初袷はつあわせを裾短かに着て、袴は穿かず、鉄扇を手に持つばかり。斯うすると竜次郎の男振りは、一入ひとしお目立って光るのであった。
死剣と生縄 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)