トップ
>
にしみなみ
ふりがな文庫
“にしみなみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
西南
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
西南
(逆引き)
そのうちに
冬
(
ふゆ
)
も
老
(
た
)
けて、だんだん
春
(
はる
)
に
近
(
ちか
)
づいてまいりました。ある
日
(
ひ
)
のこと、
西南
(
にしみなみ
)
の
空
(
そら
)
のすそが、
雲切
(
くもぎ
)
れがして、そこから、なつかしいだいだい
色
(
いろ
)
の
空
(
そら
)
が、
顔
(
かお
)
を
出
(
だ
)
していました。
春になる前夜
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
道は少し北へ曲つて、長屋の間を行くこと半町ばかりにして火の見梯子の立つてゐる四辻に出る。このあたりを大音寺前と称へたのは、四辻の
西南
(
にしみなみ
)
の角に大音寺といふ浄土宗の寺があつたからである。
里の今昔
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
強くはないが、方角の
極
(
き
)
まらぬ風が折々吹くので、火は人家の立て込んでゐる
西南
(
にしみなみ
)
の方へひろがつて行く。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
にしみなみ(西南)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
せいなん
ひつじさる