トップ
>
ながつき
ふりがな文庫
“ながつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
九月
50.0%
長月
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
九月
(逆引き)
文治元年
九月
(
ながつき
)
の末に、かの寂光院へ入らせおはします。道すがらも
四方
(
よも
)
の
梢
(
こずゑ
)
の色々なるを、御覧じ過ごさせ給ふ程に、
山陰
(
やまかげ
)
なればにや、日もやうやう暮れかかりぬ。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
九月
(
ながつき
)
下旬
(
すゑつかた
)
、けふはことに
二一
なごりなく
和
(
な
)
ぎたる海の、
暴
(
にはか
)
に
二二
東南
(
たつみ
)
の雲を
生
(
おこ
)
して、
小雨
(
こさめ
)
そぼふり来る。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
ながつき(九月)の例文をもっと
(3作品)
見る
長月
(逆引き)
長月
(
ながつき
)
の
鎮守
(
ちんじゆ
)
の
祭
(
まつり
)
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ながつき(長月)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
くがつ
くぐわつ