トップ
>
てんしゅ
ふりがな文庫
“てんしゅ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
天主
54.5%
天守
36.4%
奠酒
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
天主
(逆引き)
そのボェトン駅には郵便局もあれば
天主
(
てんしゅ
)
教の会堂もありその会堂に付属した貧民学校もある。なかなか盛んな駅である。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
てんしゅ(天主)の例文をもっと
(6作品)
見る
天守
(逆引き)
されば、気高いと申しても、
天人神女
(
てんにんしんにょ
)
の
俤
(
おもかげ
)
ではのうて、
姫路
(
ひめじ
)
のお
天守
(
てんしゅ
)
に
緋
(
ひ
)
の
袴
(
はかま
)
で燈台の下に何やら書を
繙
(
ひもど
)
く、それ露が
滴
(
したた
)
るように
婀娜
(
あで
)
なと言うて、水道の水で洗い髪ではござらぬ。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
てんしゅ(天守)の例文をもっと
(4作品)
見る
奠酒
(逆引き)
ミサでも唱えてるような調子で、
奠酒
(
てんしゅ
)
をささげ合い、聖杯を飲み干し、荘厳と
滑稽
(
こっけい
)
との交った様子だった。音楽は談話と
皿
(
さら
)
音の間に打ち消されていた。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
てんしゅ(奠酒)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
てんしゆ
でうす
デウス