“しごとぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
仕事着41.7%
仕事衣33.3%
為事着16.7%
為事衣8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんとうにおかあさんが、あすこにこしをかけていられる。仕事着しごとぎの、あのすがたで、こしをかけていられる。
しらかばの木 (新字新仮名) / 小川未明(著)
嘉吉と丸田の二人もやがて工場から戻つて来た。嘉吉は木戸口を入る時、直ぐそれと感づいて、いつになく、仕事衣しごとぎを先づ着替へて、それから座敷へ行つて一通りの挨拶を客にした。
煤煙の匂ひ (新字旧仮名) / 宮地嘉六(著)
片隅には天井から網がつてある。其の傍には爹児テエルに児を塗つた雨外套、為事着しごとぎ、長靴、水を透さない鞣革の帽子、羊皮の大手袋などが弔つてある。
ランプのけてある古卓ふるづくえに、エルリングはいつもの為事衣しごとぎを着て、り掛かっている。ただ前掛だけはしていない。何か書き物をしているのである。書いている紙は大判である。
冬の王 (新字新仮名) / ハンス・ランド(著)