トップ
>
ごりかい
ふりがな文庫
“ごりかい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
御利解
50.0%
御理解
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御利解
(逆引き)
以て
諭
(
さと
)
されければ城富は段々との
御利解
(
ごりかい
)
有難き
仕合
(
しあは
)
せに存じ奉つる
然
(
さり
)
ながら
押
(
おし
)
て願へば
不孝
(
ふかう
)
なりとの御意は
不才
(
ふさい
)
の私しには
解
(
わか
)
りません親の爲にするは
孝道
(
かうだう
)
かと存じますと親富右衞門を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ごりかい(御利解)の例文をもっと
(1作品)
見る
御理解
(逆引き)
おこがましい
申分
(
もうしぶん
)
かは
存
(
ぞん
)
じませぬが、その
点
(
てん
)
の
御理解
(
ごりかい
)
が
充分
(
じゅうぶん
)
でないと、
地上
(
ちじょう
)
に
人類
(
じんるい
)
の
発生
(
はっせい
)
した
径路
(
いきさつ
)
がよくお
判
(
わか
)
りにならぬと
存
(
ぞん
)
じます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ごりかい(御理解)の例文をもっと
(1作品)
見る