“ごちゃく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
御着71.4%
御著28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なぜならば、従来の関係上、この姫路の内にも、御着ごちゃくの小寺家から付人つけびととして来ている外籍がいせきの家臣も多く交じっていたからである。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さきに伯耆ほうき船上山せんじょうせんを立たれた帝の瑶輿ようよ(こし)は日をかさねて、二十七日、播磨はりま書写山しょしゃさんまで御着ごちゃく
朝の微光がさすと、彼はさっそく思い出してひらいてみた。それは播磨御著ごちゃく小寺政職おでらまさもとから荒木村重へ宛てた書面である。文意をれば——
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
官兵衛孝高は、あの次の日、父宗円そうえんの主筋にあたる御著ごちゃくの城主小寺政職おでらまさもとのところへ急ぎ、やがて政職に目通りしていた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ところで、孝高よしたか。——足下そっか御著ごちゃくの城へ入って住め。幸いに、小寺政職が捨てて逃げたからそのあとへ」
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その後もまた官兵衛には、加増の恩命があって、城地御著ごちゃくから山崎の城へ移された。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)