トップ
>
こめだわら
ふりがな文庫
“こめだわら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
米俵
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
米俵
(逆引き)
馬士 (樹立より、馬を
曳
(
ひ
)
いて、あとを振向きつつ出づ。馬の背に
米俵
(
こめだわら
)
二俵。奉納。白米。南無大師遍照金剛の札を立つ)ああ気味の悪い。
真昼間
(
まっぴるま
)
何事だんべい。
山吹
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小さい
頼母子
(
たのもし
)
を結んでそれを
資
(
もとで
)
に始めたのが米と酒を売る店であった。仕事場を改造してだだっぴろい店ができた。
米俵
(
こめだわら
)
と
酒樽
(
さかだる
)
が景気よく並び、皆を豊かな気持にさせた。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
藤太
(
とうだ
)
が
龍王
(
りゅうおう
)
からもらった
品
(
しな
)
は、どれもこれも
不思議
(
ふしぎ
)
なものばかりでした。
米俵
(
こめだわら
)
はいくらお
米
(
こめ
)
を
出
(
だ
)
してもあとからあとからふえて、
空
(
から
)
になることがありませんでした。
田原藤太
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
こめだわら(米俵)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
こめだはら