トップ
>
こうきよう
ふりがな文庫
“こうきよう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
孔恭
33.3%
孝経
33.3%
香嶠
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
孔恭
(逆引き)
巽斎は名は
孔恭
(
こうきよう
)
、
字
(
あざな
)
は
世粛
(
せいしゆく
)
と云ひ、大阪の堀江に住んでゐた造り酒屋の息子である。巽斎自身「余幼年より生質軟弱にあり。保育を
専
(
もつぱら
)
とす」と言つてゐるのを見ると、兎に角体は
脾弱
(
ひよわ
)
かつたらしい。
僻見
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こうきよう(孔恭)の例文をもっと
(1作品)
見る
孝経
(逆引き)
すると上奏に及んだものがある、これは
師
(
いくさ
)
を動かさるるまでもない、
一人
(
いちにん
)
の将を
河上
(
かじよう
)
へ
遣
(
つかは
)
して、賊の
方
(
かた
)
に向つて
孝経
(
こうきよう
)
を読せられた事ならば、賊は
自
(
おのづ
)
から消滅せん、は好いぢやないか。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
こうきよう(孝経)の例文をもっと
(1作品)
見る
香嶠
(逆引き)
香嶠
(
こうきよう
)
さんの塾の
二見
(
ふたみ
)
文耕
(
ぶんこう
)
さん、後に小坡と云ふ名になり伊藤姓になられたのはずつと後だと思ふが、その小坡さんや
六人部
(
むとべ
)
暉峰
(
きほう
)
さん、景年さんの塾の小栗何とか言はれた人、夫れに私の六人が
写生帖の思ひ出
(新字旧仮名)
/
上村松園
(著)
こうきよう(香嶠)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こうきょう
かうけう