“けんれん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
眷恋45.5%
見連27.3%
捲簾9.1%
牽聯9.1%
牽連9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ことに常に日影に眷恋けんれんしてゐるあの八ツ手などは光線のある方へとぐんぐんその枝やら幹やらを延して行つた。
樹木と空飛ぶ鳥 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
こと見連けんれんなどという団体見物が盛んになるに連れて、菓子と弁当と鮨とで腹の虫をおさえ、ゆう飯は帰り途で食うか、家へ帰って食うとかいうような経済主義がひろく行なわれて来たらしい。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
悟浄がかつて天上界てんじょうかい霊霄殿りょうしょうでん捲簾けんれん大将を勤めておったとは、この河底で誰言わぬ者もない。それゆえすこぶる懐疑的な悟浄自身も、ついにはそれを信じておるふりをせねばならなんだ。
悟浄出世 (新字新仮名) / 中島敦(著)
自在にいたところに盛られるようになったからで、その互いの移動牽聯けんれん、もしくは遠く近くの反映を、サビとかホソミとかその他色々の新しい用語で説こうとはしていたけれども
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
けだしこの書は彼が松陰蹈海とうかいの罪に牽連けんれんせられて、安政元年四月よりつながれて獄にある七箇月の間、筆研を禁ぜられたるがために、黙録臆記になるものにして
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)