トップ
>
けんぶつにん
ふりがな文庫
“けんぶつにん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
見物人
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
見物人
(逆引き)
更
(
さら
)
に
博物館
(
はくぶつかん
)
では
外
(
そと
)
より
來
(
き
)
た
見物人
(
けんぶつにん
)
や
學者達
(
がくしやたち
)
に
研究
(
けんきゆう
)
させるばかりでなく、
博物館
(
はくぶつかん
)
にゐる
人
(
ひと
)
自身
(
じしん
)
がその
陳列品
(
ちんれつひん
)
を
利用
(
りよう
)
して
研究
(
けんきゆう
)
を
重
(
かさ
)
ね
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
団長
(
だんちょう
)
もこれにはびっくりもし、よろこびもしました。そこで新吉を、象使いの名人として
見物人
(
けんぶつにん
)
の前へ出すことにしたのです。
曲馬団の「トッテンカン」
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
「わしもさ、
晝間
(
ひるま
)
はそれでも
見物人
(
けんぶつにん
)
にまぎれてわすれてゐるが、
夜
(
よる
)
はしみじみと
考
(
かんが
)
えるよ。
嬶
(
かゝあ
)
や
子
(
こ
)
ども
等
(
ら
)
のことを……どうしてゐるかと
思
(
おも
)
つてね」
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
けんぶつにん(見物人)の例文をもっと
(13作品)
見る