トップ
>
くまさか
ふりがな文庫
“くまさか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
熊坂
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
熊坂
(逆引き)
昔は、
川柳
(
せんりゅう
)
に、
熊坂
(
くまさか
)
の
脛
(
すね
)
のあたりで、みいん、みいん。で、
薄
(
すすき
)
の
裾
(
すそ
)
には、
蟋蟀
(
こおろぎ
)
が鳴くばかり、
幼児
(
おなさご
)
の目には
鬼神
(
きじん
)
のお松だ。
若菜のうち
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
昔、唐の
盗跖
(
とうせき
)
や、我が朝の
熊坂
(
くまさか
)
、
袴垂
(
はかまだれ
)
なんど、いずれも聖人君子であろうぞ! ワッハッハッ
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
古
(
むかし
)
この猿ヶ馬場には、
渾名
(
あだな
)
を
熊坂
(
くまさか
)
と言った大猿があって、通行の旅人を
追剥
(
おいはが
)
し、
石動
(
いするぎ
)
の里へ出て、刀の
鍔
(
つば
)
で
小豆餅
(
あずきもち
)
を買ったとある、と雪の
炉端
(
ろばた
)
で話が
積
(
つも
)
る。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
くまさか(熊坂)の例文をもっと
(3作品)
見る