トップ
>
くにぶり
ふりがな文庫
“くにぶり”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
クニブリ
語句
割合
国風
70.0%
國風
20.0%
国振
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
国風
(逆引き)
しかも秀吉始め
下手
(
へた
)
ながら、
国風
(
くにぶり
)
の和歌も
詠
(
よ
)
まんとなれば詠みもするし、筆書諸道、人なみはみな
嗜
(
たしな
)
んでいる。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
くにぶり(国風)の例文をもっと
(7作品)
見る
國風
(逆引き)
三味線につれて新
工風
(
くふう
)
の
國風
(
くにぶり
)
舞踏の一なる、「木曾の
御嶽
(
おんたけ
)
さん」を稽古し、トコセ、キナヨ、ドン/\と云ふかけ聲などを擧げたりした連中は、すべてあちらこちらの椅子に陣取つてゐる。
泡鳴五部作:02 毒薬を飲む女
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
くにぶり(國風)の例文をもっと
(2作品)
見る
国振
(逆引き)
天子の
御叡覧
(
ごえいらん
)
にそなえ奉る
曠
(
はれ
)
の日にてあるぞ。
明国
(
みんこく
)
、南蛮、
西夷
(
せいい
)
の国々へまで聞えわたるわが
国振
(
くにぶり
)
の
武家式事
(
ぶけしきじ
)
ぞ。心いっぱい
豪壮
(
ごうそう
)
せよ、美術せよ、われとわが姿と行動とを芸術せよ
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
くにぶり(国振)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
こくふう
くにぶ
くにふう
クニフリ
クニブリ