“かどづけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句 | 割合 |
---|---|
門附 | 71.4% |
門付 | 28.6% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尚中國地方などでは座に屬さずに路傍で一人遣ひの單純な操を演じて廻る門附の人形操の獨立した一團が相當に存在してゐる。
“かどづけ”の意味
《名詞》
民家の門前などでめでたい音曲を演奏したり、芸をしたりして金品を受けて回ること。また、それをする人。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)