トップ
>
かきざき
ふりがな文庫
“かきざき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
柿崎
80.0%
蠣崎
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柿崎
(逆引き)
おすげという娘はそのとき、葉川村の
米
(
よね
)
屋という
旅籠
(
はたご
)
で女中をしていた。故郷は越後の
柿崎
(
かきざき
)
というところだったが、女中をしているうちに、客の一人と夫婦約束をした。
榎物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
(越後に五年、下野に三年、常陸に十年、相模に七年也)
弘長
(
こうちやう
)
二年十一月廿八日
遷化
(
せんげ
)
寿
(
ことぶき
)
九十歳。
件
(
くだん
)
の
柿崎
(
かきざき
)
の哥も
弘法行脚
(
ぐほふあんぎや
)
の
時
(
とき
)
の作なるべし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
かきざき(柿崎)の例文をもっと
(4作品)
見る
蠣崎
(逆引き)
「
木王園
(
もくわうゑん
)
主人時々御陪遊被成候哉。石田巳之介
蠣崎
(
かきざき
)
君などいかが、御出会被成候はば宜奉願上候。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
源波響は
蠣崎
(
かきざき
)
氏、名は
広年
(
くわうねん
)
、字は
世詁
(
せいこ
)
、一に名は
世祜
(
せいこ
)
、字は
維年
(
ゐねん
)
に作る。通称は
将監
(
しやうげん
)
である。画を紫石応挙の二家に学んだ。明和六年生だから、此年三十五歳であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
其三は
蠣崎
(
かきざき
)
氏で、
所謂
(
いはゆる
)
源波響
(
げんはきやう
)
である。此年四十一歳であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
かきざき(蠣崎)の例文をもっと
(1作品)
見る