トップ
>
かいけい
ふりがな文庫
“かいけい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
会稽
80.0%
会計
10.0%
塊茎
5.0%
懐慶
5.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
会稽
(逆引き)
会稽
(
かいけい
)
に
万
(
ばん
)
という姓の男があった。それは
邵
(
しょう
)
の母がたのいとこであったが、強くて弓が上手であった。ある日万は邵の家へ来た。
五通
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
かいけい(会稽)の例文をもっと
(16作品)
見る
会計
(逆引き)
会計
(
かいけい
)
は、
少女
(
しょうじょ
)
の
持
(
も
)
ってきた
伝票
(
でんぴょう
)
を
見
(
み
)
て、
正吉
(
しょうきち
)
が、
払
(
はら
)
ったのであります。
世の中へ出る子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
かいけい(会計)の例文をもっと
(2作品)
見る
塊茎
(逆引き)
地中にジャガイモ(
馬鈴薯
(
ばれいしょ
)
というは大間違い)のような
塊茎
(
かいけい
)
が生じて食用になるのだが、それにまったく
澱粉
(
でんぷん
)
はなく、ただイヌリン(ゴボウと同様)があるのみである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
その学名を Helianthus tuberosus L.(この種名は
塊茎
(
かいけい
)
を有する意)と称し、俗に Girasole または Jerusalem artichoke と呼び
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
かいけい(塊茎)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
懐慶
(逆引き)
袁紹
(
えんしょう
)
も、兵馬をまとめて一時、
河内郡
(
かだいぐん
)
(
河南省
(
かなんしょう
)
・
懐慶
(
かいけい
)
)
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かいけい(懐慶)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
くわいけい