“おりくち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
下口66.7%
降口33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下口おりくちまでは高く遠く、容易に達しがたく思われたが、上るには難なく思われた。
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
落す詞なり和田峠ののぼりは馬に乘りたれば野々宮高砂のゝみやたかさごなりしがくだりはあなどりて遊び/\歩きたる爲め三里に足らぬと聞くに捗取はかどらぬこと不思議なるうへ下口おりくちはドカ/\と力も足にる故か空腹甚しく餡餅あんもち二盆半の豪傑すら何ぞやらかす物はないかと四方を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
村はずれの坂の降口おりくちの大きな銀杏いちょうの樹の根で民子のくるのを待った。ここから見おろすと少しの田圃たんぼがある。
野菊の墓 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
目白坂の降口おりくちに、紺暖簾こんのれんを深々と掛け連ねて、近頃出来ながら、当時江戸中に響いた「唐花屋からはなや」という化粧品屋、何の気もなく表へ出した金看板を読むと、一枚は「——おん薬園へちまの水——」