トップ
>
おやぶね
ふりがな文庫
“おやぶね”の漢字の書き方と例文
語句
割合
親船
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
親船
(逆引き)
懐中ものまで
剥取
(
はぎと
)
られた上、
親船
(
おやぶね
)
、
端舟
(
はしけ
)
も、
斧
(
おの
)
で、ばら/\に
摧
(
くだ
)
かれて、
帆綱
(
ほづな
)
、
帆柱
(
ほばしら
)
、離れた釘は、
可忌
(
いまわし
)
い
禁厭
(
まじない
)
、
可恐
(
おそろし
)
い
呪詛
(
のろい
)
の用に、
皆
(
みんな
)
奪
(
と
)
られて
了
(
しま
)
つたんです。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
それにわれわれは
母船
(
ぼせん
)
を失った。あのとおり
親船
(
おやぶね
)
のシー・タイガ号はまっぷたつにちょん切られて、もう船の役をしない。われわれはこれから恐竜島に缶詰めだ。
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
翌十九年、大阪船と月も日もおなじ正月の五日に、またもや
親船
(
おやぶね
)
を壊した舟子が流れ着いた。
藤九郎の島
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
おやぶね(親船)の例文をもっと
(9作品)
見る