トップ
>
うきも
ふりがな文庫
“うきも”の漢字の書き方と例文
語句
割合
浮藻
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浮藻
(逆引き)
しかし衣食のために活動しているのではない。娯楽のために活動している。
胡蝶
(
こちょう
)
の花に
戯
(
たわ
)
むるるがごとく、
浮藻
(
うきも
)
の
漣
(
さざなみ
)
に
靡
(
なび
)
くがごとく、実用以上の活動を示している。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
苛
(
さいな
)
まれしと見ゆる
方
(
かた
)
の髪は
浮藻
(
うきも
)
の如く乱れて、着たるコートは
雫
(
しづく
)
するばかり雨に
濡
(
ぬ
)
れたり。その人は起上り
様
(
さま
)
に男の顔を見て、
嬉
(
うれ
)
しや、
可懐
(
なつか
)
しやと心も
空
(
そら
)
なる
気色
(
けしき
)
。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
椿
(
つばき
)
が一輪、冷くて、燃えるようなのが、すっと浮いて来ると、……
浮藻
(
うきも
)
——藻がまた綺麗なのです。
半島一奇抄
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
うきも(浮藻)の例文をもっと
(9作品)
見る