“あるまじく”の漢字の書き方と例文
語句割合
有間敷100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もうこれで先生に捨てられても大丈夫安心じゃと申すようなことは有間敷あるまじくぞんじ候、いつになっても先生に逝かれた時は必ず狼狽ろうばいして驚くことは知れて居ることに候
師を失いたる吾々 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
彼の力戦振りは、「御手がら、げんぺい以来有間敷あるまじくと申すとりざたにて御座候。日本のおぼへためしなきやうに存候」と『芥田文書』にある。彼の奮戦は日本中の評判になった事が分る。
大阪夏之陣 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
御引取下され候やとおそる/\申すにぞ次右衞門こたへて澤の井の一でうさへ相分り候へば何故に逗留とうりうすべきすぐ我々は出立しゆつたつ致すなり其方存じ居るやと尋ねければ善兵衞はさればにて候澤の井が身の上は村中におぼえ居候者は有間敷あるまじく只だ私し一人委細ゐさい心得まかり在候間申上べし當村の名主甚兵衞と申は至つて世話好せわずきにて先年信州者しんしうものにて夫婦にむすめ一人を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)