トップ
>
あきば
ふりがな文庫
“あきば”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
秋葉
88.9%
秋晴
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
秋葉
(逆引き)
その頃、
遠州
(
えんしゅう
)
秋葉
(
あきば
)
の一
修験者
(
しゅげんじゃ
)
が、越後に逗留していて、上杉家の家中の者からこのはなしを聞き
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある日の
日暮
(
ひぐれ
)
どき私たちはこの遊びをしていた。私に
豆腐屋
(
とうふや
)
の
林太郎
(
りんたろう
)
に
織布
(
しょくふ
)
工場のツル——の三人だった。私たちは三人同い年だった。
秋葉
(
あきば
)
さんの
常夜燈
(
じょうやとう
)
の下でしていた。
花をうめる
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
あきば(秋葉)の例文をもっと
(8作品)
見る
秋晴
(逆引き)
もうあらかたできあがりに近づいて、
秋晴
(
あきば
)
れの空に
鮮
(
あざ
)
やかな
建築線
(
けんちくせん
)
をえがきだしている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あきば(秋晴)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あきばれ
しうせい
しゅうせい
あきは
あきわ
しゅうよう