赤い土の壺あかいつちのつぼ
永禄四年の夏のことであった。夕陽の落ちたばかりの長良川の磧へ四人伴の鵜飼が出て来たが、そのうちの二人は二羽ずつの鵜を左右の手端にとまらし、後の二人のうちの一人は艪を肩にして、それに徳利や椀などを入れた魚籃を掛け、一人は莚包を右の小脇に抱え、 …
作品に特徴的な語句
たたこ うしの なつかし づれ しるし ひき りょう おく じぶん 川柳かわやなぎ 黄昏ゆうぐれ とび かご こく あかり もぐ うしろ 小家こや ひそか いろり 鵜匠うじょう うお 電光いなずま しゃが うち まなこ 皮籠かわかご 白蛇はくじゃ 白刃はくじん やせ 生計たつき けだもの 無益むえき ほろぼ ころ 手甲てこう かすか こみち 庭前ていぜん きま 下手しもて かたわら 下枝したえだ つつみ さき 前岸ぜんがん におい くり 真紅まっか 七星しちせい 何時いつ みは 矢筒やづつ かわら ほこら はし たけ 竹藪たけやぶ かさ 篙工さおとり かゆ すが すく つな 美濃みの 義竜よしたつ 肩端かたさき さかな 脇息きょうそく 脚絆きゃはん 腰簔こしみの なます しん 舟乗ふなの へさき そう 草原くさはら 草鞋わらじ 荊棘いばら むしろ 莚包むしろづつみ 葉越はごし ふた 乾肉ほしにく うち 頂戴ちょうだい いただき さや もや かく したが 食物たべもの 雑木ぞうき