徳川氏時代の平民的理想とくがわしじだいのへいみんてきりそう
(第一) 焉馬、三馬、源内、一九等の著書を読む時に、われは必らず彼等の中に潜める一種の平民的虚無思想の絃に触るゝ思あり。就中一九の著書「膝栗毛」に対してしかく感ずるなり。戯文戯墨の毒弊は世俗の衆盲を顛堕せしのみかは、作者自身等をも顛堕し去ん …
作品に特徴的な語句
いくばく いへ エゴー ちなみ たゞ こば うたがふ たも くはふ しかる ちと おのづ さきだ たふと おほい いづ おのづか とゞ かたちづ とゞ なか 苟且ゆるかせ 調てう かの をし など 初声はつごゑ ほしいまゝ 古昔いにしへ たす 塵芥ぢんかい むべ たと 近世ちかごろ いり しり あは わが うかゞ かた 筆尖ひつせん 難波なには いにし いへども 短歌はうた うま 境内きやうない 過激ヱンサシアズム うしほ 湿うる 脳漿なうしやう みづか あたひ まは ちから おほむ 躊躇ちうちよ 葦原よしはら いたづ あん かく わづ 諧謔かいぎやく うかゞ まなこ まこと うく はなはだ 翫味ぐわんみ こゝ 耳朶じだ いさゝ 煩悩ぼんなう 煥発くわんぱつ あた もつ やうや 飄逸へういつ こゝ 華奢きやしや けだ 放擲はうてき 衷情ちゆうじやう 傲骨がうこつ くだ 就中なかんづく ほとば 陋醜ろうしう すべ