トップ
>
黙蛙堂
ふりがな文庫
“黙蛙堂”の読み方と例文
読み方
割合
もくあどう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もくあどう
(逆引き)
わけを
糺
(
ただ
)
している暇もない
急
(
せ
)
き方なので、源内は、とにかく駕を
回
(
かえ
)
して、先へ急いでゆく
黙蛙堂
(
もくあどう
)
について行った。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ともあれ一刻も早く慰めてやりたいと、あわただしく
湯漬
(
ゆづけ
)
を一
椀
(
わん
)
かっこんで、宿の亭主に小舟を頼み、京橋口から
猫間
(
ねこま
)
川をのぼって、
小橋
(
おばせ
)
村
黙蛙堂
(
もくあどう
)
の
家
(
うち
)
へ
馳
(
は
)
せつけた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
まじめなのは
黙蛙堂
(
もくあどう
)
、猫間川の近くに住んでいる彫刻師だが、遊蕩家の狂風が、今頃からあんなほうへ帰ると辻斬りに逢うぞ、おれと一緒に来たまえ——と誘惑するのをていねいに断って
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黙蛙堂(もくあどう)の例文をもっと
(1作品)
見る
黙
常用漢字
中学
部首:⿊
15画
蛙
漢検準1級
部首:⾍
12画
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
“黙”で始まる語句
黙
黙然
黙祷
黙々
黙契
黙阿弥
黙劇
黙止
黙頭
黙言
検索の候補
青蛙堂