トップ
>
鶴子
>
つるこ
ふりがな文庫
“
鶴子
(
つるこ
)” の例文
「アラマア、この
柄
(
がら
)
は
山北
(
やまきた
)
の
鶴子
(
つるこ
)
さんのだわ。村中でこの柄の着物持ってるのは、鶴子さんの外にありゃしないわ」
鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
夜、
鶴子
(
つるこ
)
が
炬燵
(
こたつ
)
に入りながら、昨日東京客からみやげにもらった鉛筆で雑記帳にアイウエオの
手習
(
てならい
)
をしたあとで、雑記帳の
表紙
(
ひょうし
)
に「トクトミツルコノデス」と書き、それから
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
車夫
(
くるまや
)
に
鶴子
(
つるこ
)
を
負
(
おぶ
)
ってもらい、余等は
滑
(
すべ
)
る
足元
(
あしもと
)
に気をつけ/\鉄道線路を踏切って、山田の
畔
(
くろ
)
を
関跡
(
せきあと
)
の方へと上る。道も
狭
(
せ
)
に散るの歌に
因
(
ちな
)
んで、
芳野桜
(
よしのざくら
)
を沢山植えてある。
若木
(
わかき
)
ばかりだ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
碁石
(
ごいし
)
程のおかさねは自分で
拵
(
こさ
)
えて、
鶴子
(
つるこ
)
女史
(
じょし
)
大得意である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
鶴
常用漢字
中学
部首:⿃
21画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“鶴子”で始まる語句
鶴子叔母
鶴子饅頭