トップ
>
風騒
ふりがな文庫
“風騒”のいろいろな読み方と例文
旧字:
風騷
読み方
割合
ふうそう
83.3%
かぜさわ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふうそう
(逆引き)
するうちに、鎌倉の放抛、直義の敗走、つづいて大塔ノ宮がその幽所で何者かに殺されたなどの取沙汰も聞えて、都じゅうは容易ならぬ
風騒
(
ふうそう
)
の中におかれだした。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その日さりて消息もなくなりにたる
風騒
(
ふうそう
)
の子をとがめたまひそ
芥川竜之介歌集
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
風騒(ふうそう)の例文をもっと
(5作品)
見る
かぜさわ
(逆引き)
四方
(
よも
)
の
空
(
そら
)
に、
風騒
(
かぜさわ
)
ぐも
ふるさとの林の歌
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
風騒(かぜさわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
騒
常用漢字
中学
部首:⾺
18画
“風”で始まる語句
風
風情
風邪
風采
風呂
風体
風呂敷
風貌
風靡
風呂敷包
検索の候補
世乱風騒
“風騒”のふりがなが多い著者
吉川英治
芥川竜之介
小川未明