トップ
>
顯紋紗
>
けんもんしや
ふりがな文庫
“
顯紋紗
(
けんもんしや
)” の例文
卷上れば天一坊は
威
(
ゐ
)
有
(
あつ
)
て
猛
(
たけ
)
からざる
容體
(
ようだい
)
に着座す其出立には
鼠色
(
ねずみいろ
)
琥珀
(
こはく
)
の
小袖
(
こそで
)
の上に
顯紋紗
(
けんもんしや
)
の
十徳
(
じつとく
)
を着
法眼袴
(
はふげんはかま
)
を
穿
(
はき
)
たり後の方には
黒七子
(
くろなゝこ
)
の小袖に同じ羽織
茶宇
(
ちやう
)
の
袴
(
はかま
)
を
穿
(
はき
)
紫縮緬
(
むらさきちりめん
)
の
服紗
(
ふくさ
)
にて
小脇差
(
こわきざし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
顯
部首:⾴
23画
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
紗
漢検準1級
部首:⽷
10画
“顯”で始まる語句
顯
顯然
顯職
顯著
顯微鏡
顯實
顯文紗