トップ
>
雲雀骨
>
ひばりぼね
ふりがな文庫
“
雲雀骨
(
ひばりぼね
)” の例文
恋歌
(
こひか
)
や遊芸に身の
膏
(
あぶら
)
を燃して居た
雲雀骨
(
ひばりぼね
)
の
弱公卿
(
よわくげ
)
共との天下であつて、日本各時代の中でも余り
宜
(
よろ
)
しく無く、美なること冠玉の如くにして中
空
(
むな
)
しきのみの世であり
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
又この
人並
(
ひとなみ
)
ならぬ
雲雀骨
(
ひばりぼね
)
の
粉微塵
(
こなみじん
)
に散つて
失
(
う
)
せざりしこそ、
洵
(
まこと
)
に夢なりけれと、
身柱
(
ちりけ
)
冷
(
ひやや
)
かに
瞳
(
ひとみ
)
を
凝
(
こら
)
す彼の
傍
(
かたはら
)
より、これこそ名にし負ふ
天狗巌
(
てんぐいわ
)
、と
為
(
し
)
たり
貌
(
がほ
)
にも車夫は
案内
(
あない
)
す。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
雲
常用漢字
小2
部首:⾬
12画
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
“雲雀”で始まる語句
雲雀
雲雀娘
雲雀毛
雲雀笛
雲雀啼
雲雀奴
雲雀山痩右衛門