トップ
>
鏑木清方
>
かぶらぎきよかた
ふりがな文庫
“
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)” の例文
それが
水野年方
(
みずのとしかた
)
となり、
落合芳幾
(
おちあいよしき
)
となり、
輝方
(
てるかた
)
、
英朋
(
ひでとも
)
、
年恒
(
としつね
)
、
年英
(
としひで
)
となり、そして巨匠
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
となったことは言う迄もありません。
芳年写生帖
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
保吉はばら
銭
(
せん
)
を探りながら、「たけくらべ」、
乙鳥口
(
つばくろぐち
)
の風呂敷包み、
燕子花
(
かきつばた
)
、両国、
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
、——その外いろいろのものを思ひ出した。
あばばばば
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それは十一月のなかば過ぎから開場した芝居で、わたしは
松居松葉
(
まついしょうよう
)
、
岡鬼太郎
(
おかおにたろう
)
、
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
の諸君と、たしかその四日目を
平土間
(
ひらどま
)
で見物したように記憶している。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
先年
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
さんが帝展に出された「築地明石町」の婦人が結ってたのがそれですが、今でもあいさにあれを結った人を見受けることがあります。皮肉な意気なものです。
好きな髷のことなど
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
画伯の夫人が
産褥
(
さんじょく
)
熱で入院した時の話である。
天井裏の妖婆
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
さんが——まだ浜町に居る頃である。
玉川の草
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一番まん中なのは、
鏑木清方
(
かぶらぎきよかた
)
君の
元禄女
(
げんろくおんな
)
で、その下に小さくなっているのは、ラファエルのマドンナか何からしい。
葱
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
鏑
漢検準1級
部首:⾦
19画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“鏑木”で始まる語句
鏑木
鏑木雪庵
鏑木雲潭
鏑木甲斐