トップ
>
遊子
ふりがな文庫
“遊子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆうし
66.7%
いうし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆうし
(逆引き)
成島柳北
(
なるしまりゅうほく
)
が仮名
交
(
まじ
)
りの文体をそのままに模倣したり
剽窃
(
ひょうせつ
)
したりした
間々
(
あいだあいだ
)
に漢詩の
七言
(
しちごん
)
絶句を
挿
(
さしはさ
)
み、自叙体の主人公をば
遊子
(
ゆうし
)
とか小史とか名付けて
夏の町
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
椰子の実の流れ着くという浜辺は多かったはずであるが、是が島崎氏のいうような
遊子
(
ゆうし
)
によって、取り上げられる場合が少なかったかと思われる。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
遊子(ゆうし)の例文をもっと
(4作品)
見る
いうし
(逆引き)
ことにわれは多恨の
遊子
(
いうし
)
、秋の
草木
(
くさき
)
に置く露の觸るればやがて涙の落つる悲しき身なるをや。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
雲白く
遊子
(
いうし
)
悲しむ
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
遊子(いうし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“遊子”の意味
《名詞》
故郷を離れて暮らす人。
旅人。
(出典:Wiktionary)
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“遊子”で始まる語句
遊子樹
検索の候補
遊子樹
子遊
遊蕩子
唐子嬉遊
遊戯分子
遊蕩息子
遊義門院姈子
“遊子”のふりがなが多い著者
柳田国男
島崎藤村
夏目漱石
吉川英治
永井荷風
田山花袋