トップ
>
貴船山
ふりがな文庫
“貴船山”の読み方と例文
読み方
割合
きぶねやま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きぶねやま
(逆引き)
「牛若さま。ここで一息つきましょう。
貴船山
(
きぶねやま
)
です。あれに見えるのが貴船の
奥之院
(
おくのやしろ
)
。……ははあ、奴らは麓を走ってゆく」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
初蝉
(
はつぜみ
)
の声が静かだった。ふだんは
詣
(
もうで
)
る人も極めて稀な
貴船山
(
きぶねやま
)
の
奥之社
(
おくのやしろ
)
に、今し方、誰か
柏手
(
かしわで
)
を打って拝殿のあたりから去って行く気配と思うと
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
オオ高い高い、もう
鞍馬
(
くらま
)
も
貴船山
(
きぶねやま
)
も
半国
(
はんごく
)
ヶ
岳
(
たけ
)
も、あんな遠くへ
小
(
ち
)
ッちゃくなってしまった。やア、京都の町が右手に見える、むこうに見える
鏡
(
かがみ
)
のようなのは
琵琶湖
(
びわこ
)
だナ、この眼下は
大津
(
おおつ
)
の町……
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
貴船山(きぶねやま)の例文をもっと
(2作品)
見る
貴
常用漢字
小6
部首:⾙
12画
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“貴船”で始まる語句
貴船
貴船神社
貴船様
貴船社
貴船神
貴船乗組
検索の候補
信貴山
貴船
遊山船
船上山
船遊山
船岡山
信貴山縁起
貴船神社
船山
陽貴山