トップ
>
袴
>
バジ
ふりがな文庫
“
袴
(
バジ
)” の例文
血まみれの
上衣
(
チョゴリ
)
、
袴
(
バジ
)
。繃帯で巻かれている細い胴。棒切れのような黒い足。繃帯の下から半ば目は閉じたまま血光り、鼻腔には綿が詰め込まれていた。
土城廊
(新字新仮名)
/
金史良
(著)
男は爺にか細い声で何処から来たのかと
質
(
たず
)
ねた。目の鋭く色の蒼ざめた男だった。危かしい程ひょろ長い脚にはよれよれの
袴
(
バジ
)
がまつわりついていた。元三はぶるぶるふるえつつ何度も腰を折った。
土城廊
(新字新仮名)
/
金史良
(著)
“袴”の解説
袴(はかま)とは、日本で下半身に着用する伝統的な衣類の一つ。
(出典:Wikipedia)
袴
漢検準1級
部首:⾐
11画
“袴”を含む語句
下袴
洋袴
雪袴
細袴
短袴
袴下
女袴
御袴
袴腰
膝行袴
藤袴
長袴
袴着
山袴
海老茶袴
白袴
裁付袴
袴垂
大口袴
舞袴
...