トップ
>
蘆雁
ふりがな文庫
“蘆雁”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ろがん
66.7%
あしかり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろがん
(逆引き)
床柱
(
とこばしら
)
に
懸
(
か
)
けたる
払子
(
ほっす
)
の先には
焚
(
た
)
き残る
香
(
こう
)
の煙りが
染
(
し
)
み込んで、軸は
若冲
(
じゃくちゅう
)
の
蘆雁
(
ろがん
)
と見える。
雁
(
かり
)
の数は七十三羽、
蘆
(
あし
)
は
固
(
もと
)
より数えがたい。
一夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
鎖の先に燃える
柘榴石
(
ガーネット
)
は、
蒔絵
(
まきえ
)
の
蘆雁
(
ろがん
)
を高く置いた手文庫の底から、怪しき光りを放って藤尾を招く。藤尾はすうと立った。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
蘆雁(ろがん)の例文をもっと
(2作品)
見る
あしかり
(逆引き)
よく描く
蘆雁
(
あしかり
)
の模様は古くから伝わるもので、おそらく仕事は
石州
(
せきしゅう
)
の脈を引くものでありましょう。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
蘆雁(あしかり)の例文をもっと
(1作品)
見る
蘆
漢検1級
部首:⾋
19画
雁
漢検準1級
部首:⾫
12画
“蘆雁”で始まる語句
蘆雁図
検索の候補
蘆雁図
“蘆雁”のふりがなが多い著者
柳宗悦
夏目漱石