“絲楯”のいろいろな読み方と例文
新字:糸楯
読み方割合
いとだて66.7%
いとたて33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
(おみのはかゝへたる絲楯いとだてをときて、山刀をとりだす。子之介おどろきておさへんとす。)
佐々木高綱 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
松島から中部なかつぺまで、直下といつてもよかつた、東岸には中部の大村があつて、水楊は河原に、青々と茂つてゐる、裸体に炎天よけの絲楯いとだてを衣た人足が、筏を結んでゐる、白壁の土蔵が見える
天竜川 (新字旧仮名) / 小島烏水(著)
青々とした稻草の根元まで暑さがしみ透つて鰌が死ぬといふ位で、百姓は晝は裸に絲楯いとたてを着て仕事をする。夜は裸で蚊帳の中に轉がる頃であつた。其日は丁度祇園祭の日であつた。
芋掘り (旧字旧仮名) / 長塚節(著)