トップ
>
組織立
ふりがな文庫
“組織立”の読み方と例文
読み方
割合
そしきだ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そしきだ
(逆引き)
またこれほど
組織立
(
そしきだ
)
つて
麻雀
(
マアジヤン
)
を
社會化
(
しやくわいくわ
)
したのも
日本
(
にほん
)
だけではあるまいか?
圍碁
(
ゐご
)
や
將棊
(
しやうぎ
)
や
花合
(
はなあは
)
せの
傳統
(
でんとう
)
は
長
(
なが
)
い。
麻雀を語る
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
病理学者
(
びやうりがくしや
)
や
心理学者
(
しんりがくしや
)
でない
竹村
(
たけむら
)
には、
組織立
(
そしきだ
)
つてそれを
説明
(
せつめい
)
することは
困難
(
こんなん
)
であつたが、とにかく
奈美子
(
なみこ
)
に
対
(
たい
)
してふるまうた
彼
(
かれ
)
の
色々
(
いろ/\
)
の
行為
(
かうゐ
)
だけでは、
彼
(
かれ
)
もまた一
種
(
しゆ
)
の
変態性慾者
(
へんたいせいよくしや
)
だと
思
(
おも
)
はれた。
彼女の周囲
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
組織立(そしきだ)の例文をもっと
(2作品)
見る
組
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“組織”で始まる語句
組織
組織学
組織者
組織主義
組織的団体
検索の候補
組織
生体組織
有機的組織
鐘組織
幕組織
組織者
組織学
國家組織
身体組織
背後組織
“組織立”のふりがなが多い著者
南部修太郎
徳田秋声