“立枯”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たちがれ57.1%
たちが28.6%
たちか14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
草はもとより去年のしもを持ち越したまま立枯たちがれの姿であるが、薄く溶けた雲をとおして真上から射し込む日影にし返されて、両頬りょうきょうのほてるばかりに暖かい。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そうして世の中の運転は七分以上この趣味の発現にるのでありますから、この趣味が孤立して立枯たちがれの姿になると、世の中の進行はとまります。
創作家の態度 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
最初蝦夷松椴松のみどりひいであるいは白く立枯たちかるゝ峰を過ぎて、障るものなきあたりへ来ると、軸物の大俯瞰図のする/\と解けて落ちる様に、眼は今汽車の下りつゝある霜枯しもがれ萱山かややまから
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)