トップ
>
石川豊信
ふりがな文庫
“石川豊信”の読み方と例文
読み方
割合
いしかわとよのぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いしかわとよのぶ
(逆引き)
歌麿以前既に
石川豊信
(
いしかわとよのぶ
)
鳥居清満
(
とりいきよみつ
)
鈴木春信
磯田湖龍斎
(
いそだこりゅうさい
)
の諸家いづれも入浴
若
(
も
)
しくは
海女
(
あま
)
の図によりて婦女の裸体を描きたり。然れども皆写生に遠し。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
鈴木春信の好んで描けるこれら小説的恋愛の画題は
奥村政信
(
おくむらまさのぶ
)
また
石川豊信
(
いしかわとよのぶ
)
らのしばしば用ひたるものにして、
敢
(
あえ
)
て春信
一人
(
いちにん
)
の手によりて浮世絵
中
(
ちゅう
)
に現されたるものにあらず。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
石川豊信
(
いしかわとよのぶ
)
らと並んで
頗
(
すこぶ
)
る
妖艶
(
ようえん
)
なる婦女の
痴態
(
ちたい
)
を描きまた役者絵も
尠
(
すくな
)
しとせず。然れどもこの時代には役者絵の流行既に享保元文時代の如く盛んならず、その板刻
時
(
とき
)
に
甚
(
はなはだ
)
粗雑となるの傾きありき。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
石川豊信(いしかわとよのぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
“石川”で始まる語句
石川
石川島
石川数正
石川丈山
石川五右衛門
石川伯耆守数正
石川備前守
石川悪右衛門
石川与七郎数正
石川左近将監殿
検索の候補
小石川
石川
石川島
石川数正
豊信
石川丈山
石川五右衛門
浅瀬石川
小石川表町
小石川柳町