トップ
>
玉造
ふりがな文庫
“玉造”の読み方と例文
読み方
割合
たまつくり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たまつくり
(逆引き)
また、良人の忠興は、数度の軍功に、秀吉から引立てられて、豊後
杵築
(
きつき
)
の
大禄
(
たいろく
)
に封ぜられている。——そして大坂での
邸
(
やしき
)
は、
玉造
(
たまつくり
)
にあった。
日本名婦伝:細川ガラシヤ夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玉造
(
たまつくり
)
の
稲荷
(
いなり
)
神社の地を
栗岡
(
くりおか
)
山、または栗山といってのは、その伝説があった為で、ここでは栗の木をけずったお箸であったといっております。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
一、石田
治部少
(
ぢぶせう
)
の乱の年、即ち慶長五年七月十日、わたくし父
魚屋
(
なや
)
清左衛門、大阪
玉造
(
たまつくり
)
のお屋敷へ参り、「かなりや」十羽、秀林院様へ献上仕り候。
糸女覚え書
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
玉造(たまつくり)の例文をもっと
(13作品)
見る
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“玉造”で始まる語句
玉造口
玉造村
玉造組
玉造部
玉造口定番
玉造組与力
玉造豊空稲荷
検索の候補
玉造口
玉造村
玉造組
玉造部
荊玉造
吉田玉造
玉造口定番
玉造組与力
玉造豊空稲荷
“玉造”のふりがなが多い著者
上司小剣
吉川英治
佐左木俊郎
福沢諭吉
柳田国男
喜田貞吉
菊池寛
芥川竜之介